debian lennyのデスクトップ環境では一応デフォルトでEpiphanyってのとIceweaselってブラウザが入っている。
Iceweaselの実態はFirefoxで、元々自分はFirefox使ってるわけで、何も考えずIceweasel使ってるんだけど、ちょっと微妙なことがあり、flashが自動的に再生されない。
再生させるにはいちいち再生ボタンを押さないといけない。
全力ギガビット回線であり、スペックもそれなりのマシン使ってるわけで、フラッシュごとき自動再生してくれた方がいい。
で、なんとかならないかと設定探してみても見つからない。
んで、about:pluginsをみてみると、
Shockwave Flash
- ファイル名: libswfdecmozilla.so
- Shockwave Flash 9.0 r100
こんなのが入っているんだけども、adobeのFlash Playerにすればなんかかわるんじゃなかろうかと思って入れてみようとした。
が。
ERROR: Your architecture, ‘x86_64′, is not supported by the
Adobe Flash Player installer.
あ、はい。
64bit対応しろよハゲ。
どうにかならないかちょっと調べてみたらこんなの出てきた。
α版っていうけどまあ試してみようということで、まず、Iceweaselのツール>アドオン>プラグインからlibswfdecmozilla.soのShockwave Flash 9.0 r100を無効化して一旦落とす。
で、こちらからα版64bit対応プラグインをダウンロード。
ダウンロードしたファイルをrootになってプラグインディレクトリにコピー。
# cp libflashplayer.so /usr/lib64/iceweasel/plugins/
Iceweasel起動。
動いた。
幸せに。