Medibuntuとは、簡単に言えばライセンスやら法的な問題やらでUbuntu公式には含まれないマルチメディア系パッケージを配布しているリポジトリ。
利用する方法はMedibuntu公式に書いてあるのをそのままコピペ。
sudo wget http://www.medibuntu.org/sources.list.d/$(lsb_release -cs).list –output-document=/etc/apt/sources.list.d/medibuntu.list && sudo apt-get -q update && sudo apt-get –yes -q –allow-unauthenticated install medibuntu-keyring && sudo apt-get -q update
実際のところなにやってるかというと、
http://www.medibuntu.org/sources.list.d/$(lsb_release -cs).list(lsb_release -csはUbuntuのコードネームを表す)
を
/etc/apt/sources.list.d/medibuntu.list
において、パッケージリストを更新して、medibuntuのGPGキーをキーリングにつっこんで、もっかいパッケージリスト更新。
なもんで、9.10なら、/etc/apt/source.listに
deb http://packages.medibuntu.org/ karmic free non-free
とでも書いて自分でキーリングにGPGキーいれてもいけるわけだけども別にこだわりがなければコピペでいいだろう。
これをやるとskypeをAPTで入れられたり、いろいろなcodecをAPTで入れられるようになったりする。
デスクトップ用途だとDebianよりよさそうだな。。。
参考になりました。そういう仕組みだったんですね。