ゲームによっては多重起動したいやつとか窓化したいゲームとかある。
まあたいてい特定ジャンルのオンラインゲームだけど。
で、最近書いてるとおり仮想マシン使えば種別問わず共通の方法でそれらを実現できるわけだけども、検索できてるやつみて気づいた。
やり方っていうやり方は大して書いてないことに。
ということでまとめてみる。
まず、VMWare Playerをゲット。
適当に登録してゲットくだしあ。
同時に複数の仮想マシンを利用したいならVMWare Serverの方で。
で、インストール。
で、次に仮想マシン用のOSをインストール。
Windows XPなり7なりまあ自分の用途にあったやつを。
VMWare Playerの新規仮想マシンの作成ウィザードを使えば簡単にできるはず。
ちなみに仮想マシンでもライセンスは別途必要なので、その点注意。
仮想マシンのセットアップができたら、まず、VMWare Toolsのインストールをする。
VMWare Toolsは、VMを起動してから、VM->VMWare Toolsのインストールとすればインストーラが起動する。
インストーラが起動しない場合は勝手にCDドライブにVMWare Toolsがマウントされているので、そこからインストーラをたたけばいい。
あとはVMWare Playerから起動して、Windows UpdateやらDirectXのアップデートやらゲームのインストールやらをすればおk。
ただし、ThemidaにVM検知されるっていう場合は、仮想マシンをいったんシャットダウンして、仮想マシンの設定ファイル(マイドキュメントVirtual Machineあたりにある.vmxファイル)に以下を追記。
monitor_control.restrict_backdoor = "true"
その後仮想マシン起動でいけるはず。
————– 2010/02/05追記 —————
ゲームによってはやはりこの設定だけでは通らないようで、その場合はこちらのエントリを参考に片っ端からパラメータを記述してみてください。
————– 2010/02/05追記 —————
ちなみに、上記の設定はVMWare Toolsをインストールした後にすること。
じゃないと、VMWareがVMをVMと認識できないため、VMWare Toolsがインストールできない。
VMWare ToolsにはVM用の各種デバイスドライバなんかも含まれるため、これがないとDirectXが動かないのでそもそもゲームが起動しないとか言うことが起きる。
こんにちは、検索でたどり着きました。
vm3で多重起動、セメディアが本当にひっかかりましたが、このサイトのおかげで解決しました。
nostale というネトゲは、この記事で紹介されてる1行だけではダメなようで、これの前の記事で紹介されてるパラメータを追加で起動しました。どのパラメータが必須なのか把握してませんが、お節介な報告で・・
やっぱりものによってはほかのパラメータもいるんですね。
その点追記しておきました。
ありがとうございます。
こんばんは。
ディスクイメージファイルの方で仮想マシンを起動する方法も書いてくれませんでしょうか?