いわゆる実況とか配信ってやつなんですが、Windows7だと一筋縄ではいかないようで。
とりあえず、個人用ライブストリーミングサイトで日本人にある程度知名度があるところといえば、
- PeerCast
- Livetube
- ニコ生
この辺だろうか。
まあ、どれでいくにしても、デスクトップ配信するにはそれを取り込むソフトが必要になる。
そこでオーソドックスなものがどうやらSCFH DSFってやつらしい。
んだが、Windows7ではこのソフトではウィンドウ化されたものは拾えるのだが、フルスクリーンのものは拾えない。
XPではできてるひとがいるのできっとできるんだろう。
XPでは単純にデスクトップ領域上にかぶせた形でフルスクリーン化されたウィンドウを表示させているだけなようなので、座標(0,0)から対象のゲームの画面サイズを領域していしてやればいけるようだ。
(一部のゲームでは開始座標が0,0ではないようだがその辺もはじっこがみえれば調整できるだろう)
んだがWindows7ではデスクトップ領域のどっこにもみあたらない。
そこで、フルスクリーンのゲームなんかを拾いたい場合、ほかの方法を考える必要がある。
それが出来そうなソフトを物色してみたものの、一つしか見つからない。
それがDxtory。
DxtoryはDirectXなアプリのキャプチャソフトとして有名だと思うんだけども、このソフト、キャプチャした映像をファイルに落とさずにDirectShow出力することも出来る。
やり方はDirectShow出力でストリームを選択すればOK。
で、ゲームをDxtoryでキャプチャしながら、次に配信アプリ側でソースにDxtoryを指定してやればいける。
これはLivetubeの配信アプリでの画面だが、Windows Media Encoderなんかでも同様。
ただ、見ての通りレジストしてないととても邪魔なロゴが表示される。
コレはとてもやるせない。
誰か邪魔なロゴくっつけないでDirectXアプリをDirectShow出力してくれるソフトを作ってくれないものでしょうか。
VH Screen Capture Driverでググれ
VH Screen Capture DriverでもSCFHと同じ状況なんだよなー。