カーネル2.6.32-5でなんかI/O周りでkernel OOPSをはくので、むしゃむしゃしてkernelのバージョンをあげたんですよ。
でね、うちはxen使ってDomUが二つ動いていまして、Dom0はkernel 3.0.0-2で問題なく動いたんだけど、DomUの片方はブートしないでござるの巻きに陥ったわけでして、仕方ないのでそっちは2.6.32で動かしたんですよ。
で、色々と動作確認しているうちに、NFSでマウントしていたディレクトリのオーナーとグループがnobody, nogroupになってることに気づいたわけですよ。
そこから色々と試していくうちにわかったのが、NFSサーバのカーネルが3だと2.6でNFS接続するとnobody, nogroupになるということ。
ああ、ちゃんと共有対象ディレクトリのクライアントとサーバのユーザ名およびuid, グループ名およびgidは同じですよ。
2.6がサーバなら3がクライアントでも2.6がクライアントでも問題なし。
3がサーバの時、クライアントが3なら問題ないけど2.6だとだめ。
オプションでall_squashつけてanonuidとanongid設定しても駄目。
軽く数時間はまりましたよ。
とりあえずカーネルが更新待ちだなー。
追記
やっぱりall_squashとanonuidとanongidでいけました。
うそつきましたごめんなさい。
all_squashで全員nobody, nogroup扱いにして、anonuidとanongidでnobody, nogroupのIDを実際に動作させたいユーザのIDにマッピング。