Janetterってなぜか検索がYahoo!強制で、検索エンジン選べないんですよね。
まあなぜかっていうか株式会社JaneとYahooが協力関係にあるからだと思うんだけど。
んで、使用言語を日本語じゃなくて英語にするとgoogle先生で検索してくれるんだけど、日本語だとyahooで検索。
じゃあ日本語でもgoogleにしましょうというお話。
ステップ1
JanetterのインストールディレクトリThemeCommonjsjanetjanet.js を編集。
C:Program Files (x86)Janetter2ThemeCommonjsjanetらへんにある。
YAHOOCOJP_SEARCH_URI: 'http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=sb-jane&p=%1', ↓ YAHOOCOJP_SEARCH_URI: 'http://www.google.co.jp/search?q=%1',
に書き換える。
ステップ2
C:Program Files (x86)Janetter2ThemeCommonjsplugins らへんの searchpopup.js を編集
return 'http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=sb-jane&p=' + encodeURIComponent(selection); ↓ return 'http://www.google.co.jp/search?q=' + encodeURIComponent(selection)
に書き換える。
ちょっとプログラムっぽいのが好きなら
if((jn.conf && jn.conf.lang ? jn.conf.lang : 'ja')=='ja'){ ↓ if((jn.conf && jn.conf.lang ? jn.conf.lang : 'ja')=='jp'){ とか if(false){
Javascriptの文法ようしらんからif(false)が通るのか知らんけど。
ステップ3
これは見栄えの問題なので、やらなくても機能的には問題ない。
C:Program Files (x86)Janetter2binlocale らへんにある ja.json を編集。
"webSearch":"Yahoo! 検索", ↓ "webSearch":"Google 検索",
として保存。
以上でJanetterを再起動すれば検索がgoogleで行われるようになる。
まあみての通りyahooに検索文字列渡すのをgoogleに変えてるだけだから、当然ほかの検索エンジンのパターンにあわせて書き換えてやればほかの検索エンジンにも変えられる。
あ、書き忘れてたけど Janetter Version 3.2.1.1 でのやり方です。