2013/08/09より適用とされるauのMNP転入時の新審査基準についてです。
あくまでも自分が聞いてきた話のまとめで、auとしての公式回答ではないですし、誤解している可能性もあるので、あくまでも参考程度としてください。
- 名義あたり音声回線数五回線までなのは変わらない
- 支払い実績がない場合でも、二回線までは利用者登録無しで契約可能
- 支払い実績二ヶ月以上の回線がなく、三回線目以降を契約するためには、利用者登録をする必要がある
- 支払い実績二ヶ月以上の回線一回線につき、利用者登録なしで契約可能な回線数が一つ増加
つまり、五回線を利用者登録なしで契約するためには、支払い実績二ヶ月以上の回線が三回線以上必要
これを言い換えると、直近二回線が共に支払い実績二ヶ月に満たない間は、利用者登録なしでの契約回線の追加ができないということ。
更に言い換えると、MNP同時転入数が二回線までに制限されるということ。
要するに、ドコモの90日ルールみたいな感じっぽいです。
ドコモの場合は90日ルール突破の方法として長期回線提示(語弊あるけど)という方法がありますが、auの場合は利用者登録で突破出来ますよ、という感じかなと。