以前LinuxからNTFSファイルシステムを操作するのにntfsprogsを紹介したが、NTFSファイルシステムを読み書きするドライバとしてはntfs-3gってやつもある。
何が違うのかよくわからなかったのでちょっと調べてみた.
タグ別アーカイブ: ntfsprogs
NTFSファイルシステムのリサイズ
LinuxにはGPartedとかQTpartedとかいうグラフィカルなインターフェイスを備えた、パーティションエディタがある。
この子たちは以前紹介したntfsprogsをインストールしてやれば、NTFSファイルシステムのリサイズも可能なようだ。
ということで、ちょっとノートのNTFS領域を削ってLinux用の領域を確保したいと思っている。
というのも、今現在、ノートの方にもLinuxははいっているのだが、これがまた偉い無理やりなやり方なのだ。
ノートのHDDのパーティションが豪快な切られ方がされているため、あいているパーティションの領域が3G。
物理メモリが少ないのでスワップ領域なしというのも怖い。
でまあ、デスクトップ環境をつっこむと3Gだとさすがに足りず、100Mを/boot、1Gをswapに割り当て、残りを/home、で、/をなんとUSBメモリという構成でインストールしてある。
だがさすがにこれはなんとかしたい。
LinuxでNTFS、Windowsでext3パーティションを扱う
今のうちの環境はWindows XPとLinuxのデュアルブート。
とりあえず、Linux、Windows双方からそれぞれNTFS、ext3を取り扱えるようにしたい。